ドキュメント・レビュー(実践編:現地現物による文書診断レビュー)概要- ソフトウェア開発を進める上でのドキュメントレビューの意義を学びます.
- そして,品質向上につながるドキュメントレビューの一方法として「文書診断」のエッセンスと,受講者が実際に業務で作成した開発文書を使った診断や改善のポイントを学びます.
※本コースはイオタクラフト社の協力を得て開催いたします。 目標- ソフトウェア開発プロセス上のドキュメントレビューの意義を理解し説明できる
- ドキュメントレビューの方法を学び,業務に展開できる
- 各自の実開発文書を診断し,問題点とその改善点を挙げることができる
- 各自の文書診断によって,自身の仕事の位置づけや改善点を認識する
対象者- 各種開発文書の作成担当者
- 各種開発文書の査読担当者
- ソフトウェア開発成果物のレビュー担当者
- 開発チームのマネージャ,リーダー
- レビューに関わる組織の管理職,職場リーダ
- その他,プロセスと成果物の品質向上を実現したいソフトウェア開発の業務従事者
前提条件研修内容- 形式:講義+演習
- 時間:6 時間
- 目次
(注) 実開発文書による演習(第3章)以外は, ドキュメント・レビュー基礎編 と同じ内容になります.
- 1. ドキュメントレビュー概論
- ソフトウェア開発と ドキュメンテーション
- ドキュメントレビューとは
- ソフトウェア文書診断
- 文書診断による ドキュメントレビュー
- 2. 文書診断の実践
- 3.実開発文書を使った文書診断の実践
- 4. 図表のドキュメントレビュー
- 図・表・文章
- 図表のレビュー
- 表の例
- 図の例:UMLダイアグラム
- 演習:UMLダイアグラムが表現し ていること,していないことを知る
|