上流工程におけるピアレビュー技術※本コースは作成中のため、提供開始時期についてはこちらまでお問い合わせください概要- 上流工程において,効果的にレビューを行う技術を,講義と演習により学びます.
- まず,レビューの基本的な理論を理解します.次に,視点記述を基にしたレビュー方法(PBR:Perspective Based Reading)を習得します.その上で,PBRを用いて開発文書に対するレビュー(ドキュメントレビュー)を行います.そして,ドキュメントレビューの結果を活用し,会議形式の公式レビュー(インスペクション)を効果的に開催する手法を学びます.
- 少人数グループでレビュー時の視点の作成や,実際のレビュー運営の演習を行い,体験的に学習します.
※本コースはイオタクラフト社の協力を得て開催いたします。 目標- レビューの位置づけと重要性を理解し説明できる.
- 効果的かつ効率的なレビューを計画し実施できる.
- 上流工程で品質を作りこむために,後工程の視点でドキュメントレビューを実施できる.
- 会議形式のレビューを,建設的に運営できるようになる.
- 上流工程での品質の作り込みにつながるレビューを実践できる.
- レビューにおけるコミュニケーションの質とレビュー の効果を計測する方法を知り,実践できる.
対象者- ソフトウェア開発成果物のレビュー担当者
- レビューの計画,運営,管理の担当者
- 各種開発文書の作成担当者
- 開発チームのマネージャ,リーダー
- レビューに関わる組織の管理職,職場リーダ
- その他,プロセスと成果物の品質向上を実現したいソフトウェア開発の業務従事者
前提条件研修内容- 講義+演習
- 目次
- 1. レビュー概論
- 開発プロセスとレビュー
- 組込みソフトウェア開発における レビューの現状と課題
- レビューの種類
- レビューの有効性
- レビューの計画・実施・管理方法
- 2. 上流工程レビュー技法
- 上流工程におけるレビューの 必要性
- 要求レビュー手法の概論
- PBR
- 3.ドキュメントレビュー
- ドキュメントレビューとは
- 文書診断によるドキュメントビュー
- PBRを用いたドキュメントレビュー
- 4. インスペクション
- インスペクションの実施プロセス
- レビューの管理
- レビューの評価技術
- レビューの改善
- 5. レビュー実習
|